Posted on 7月 5, 2018
5月ツアー報告(5/25-28)
五月ツアー報告担当者の1年中島です。(なぜ1年なのに報告担当なのでしょうか)
5月ツアーは5/26-27の日程で行われました。
今回のツアーは、新歓ツアーということでしたが、
新入生が少なく、現役メンバーが多くなってしまいました。しかし、新入生は、初めての前浜、少人数ツアーということで現役メンバーも今まで行ったことがない場所に行くことができました。
まず学生は、5/25(金)の夜に池袋を発車する夜行バスで、気仙沼へ向かいました。気仙沼到着後、気仙沼プラザホテルに移動し、お風呂、仮眠、朝食を取りました。
その後、レンタカーで唐桑半島に向かいました。
御崎神社に向かい、タブの植生を観察しました。
その後唐桑半島ビジターセンター&津波体験館に向かいました。
震災当時の写真や、明治三陸津波、チリ地震津波の展示がありました。
津波体験館では、振動と風、映像を使い、津波の怖さを学ぶことができました。
唐桑半島の豊かな自然もまた感じることができました。
内湾に戻り、お土産購入とお昼を済ませ、前浜に移動しました。
新しい活動拠点となる、椿ハウスの下見を行いました。
明日の活動に備えて、やること、必要なものをリストアップし、準備を進めました。
夜は、地元の方との懇親会でした!バーベキューで美味しい気仙沼ホルモンや海鮮を味わうことができました。
2日目は椿ハウスの修理が主な活動でした!
古くなっていた床板を新しい合板で補強している様子です。
地元の方に作業方法を教えていただき、作業を進めています。
同時に、キッチン、トイレの掃除、カーテン外し、庭の整備を進めました。
このように、綺麗になりました。
地元の方の知識と経験を、教えていただき、学生にとって良い経験となりました。
椿ハウスで活動ができるようになることで、長期滞在できるようになったり、地元の方に負担をおかけすることなく活動を継続することができるようになります。
その後、新入生に向けて活動拠点である前浜のフィールドワークをしました。
植樹地の様子です。雑草が大きく育っていましたが、タブの木、椿の木等が負けないくらい大きく成長していました。私が、初めて前浜を訪れた3年前は、上から2段目を植樹しました。それから毎年一段一段増やしていき、ここまでになりました。
すべての活動が終わり、BRTに乗って気仙沼に行き、夜行バスで帰路につきました。
少人数ツアーということで、地元の方と交流をたくさんすることができました。また、唐桑半島にまで、足を伸ばすことができたのもよかったです。
結びに、温かく迎えていただいた地元前浜の方々、ツアーを支えていた方々に感謝申し上げます。
最近のコメント